第22回 ストラテジック・インサイト・セミナーのご報告 2014年(冬)
2014年2月10日実施概要
- 開催日時
- 2014年1月25日(土)
- 開催場所
- 慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館2階(藤原洋記念ホール)
内容
田中滋 KBS教授退任記念講演
「政策を知る・つくる・運用する…経営者は社会の制度にいかに向き合うべきか」

1980年代、経済成長と医学の発達が生んだ社会問題…虚弱高齢者急増…に対応する新たな政策の必要性が先進諸国で認識され始めた。日本では10年を超える制度設計過程を経て、2000年に公的介護保険を発足させた。以来介護分野は著しい進展を遂げ、市場規模は9兆円に達している。さらに団塊世代の75歳超えに備え、われわれは地域包括ケアシステムという、より壮大な社会システムを構築しつつあり、2025年には22兆円に増えると予想される介護市場規模と共に、世界の注目を集めている。こうした社会マネジメントの醍醐味と操縦の難しさなどを語りたい。
池尾恭一 KBS教授退任記念講演
「マーケティングと消費者行動」

- これまでの研究について
MBAでは主に現実的な議論をしてきたが、一方で、研究者として多くの時間を費やしてきた。研究者として、どのような研究をしてきたか、著書に触れながら紹介する。 - 実務的なマーケティングの課題
- 囲い込み型マーケティングからオープン型マーケティングへ
- デジタルマーケティングの進化
- グローバルマーケティングの今後
- MBA教育の今後について
山根節KBS教授退任記念講演
「プロ経営者の時代」

- プロ経営者とは何か?
- 最近制作したケースから-孫正義、新浪剛史、藤森義明氏etc
- 起業家/社内起業家のすすめ
- KBS教育の役立ちと経営人材育成
- 自分戦略の構築に向けて
2014年1月25日(土)に、冬のストラテジック・インサイト・セミナーを開催しました。当日は、今回KBSを退任される、田中滋KBS教授、池尾恭一KBS教授、山根節KBS教授にそれぞれ退任最終講義という位置づけでご講演いただきました。289名の方が聴講され、講演後はゼミOBによる花束贈呈や記念撮影が行われました。
また講演の最後に、KBSを退任されるもののご都合により当日ご講演頂けなった高木晴夫教授から、同窓会員に向けたメッセージと3月13日に実施される最終講義のご案内が伝えられました。
今後も皆様に楽しく、且つ有意義な時間を過ごしていただけるよう企画をしてまいりますので、是非ご参加ください。