Keio Business School LogoKeio Business School Logo

姉川先生からのメッセージ

2020年8月20日

退任のご挨拶

姉川 知史

 私、2020年3月をもって35年余り勤務したKBSを退任しました。卒業生、修了生の方々には永くにわたり、大変にお世話になりました。深く感謝を申し上げます。

 KBSに就職した1983年の頃を思い出します。KBSは日本で最初の、その当時は唯一のビジネス・スクール、しかもケースメソッドを重視した特色ある教育を重視するということで、それまで私が慣れ親しんだ世界とは全く異なる環境に戸惑いました。しかし、日本経済は上り調子、学内は快活、就職の後、留学するまでの1年余りは、私の20代最後の頃ということもあり、その後の人生では経験できなかったほどの楽しい日々でした。この調子でKBSも日本経済も世界に覇を唱え、私自身もそれに一定の貢献をできるものと予想しました。残念ながらこれらの予想は実現しませんでした。その後、日本経済がどのように失敗し、KBSがそれにどのように関係し、変化したかについては「失われた日本の30年とKBS」(KBS Report Vol.18、 2020年3月、KBS、HP掲載)に書きましたので、関心のある方はご参照ください。

 この現状を踏まえた今後のKBS同窓会はどうあるべきでしょうか。同窓会は高度な経営教育を訓練された、しかも多様な背景、能力、関心、経験を持つ、年代の異なる多くの人々の集団です。このためKBS同窓会は経営教育における重要な機関、資源、あるいは場として機能することができます。しかし、KBSはその潜在的可能性を認識せず、これを十分に活用していません。他方、同窓会やその会員も同期との旧交を温めることが関心の中心にあり、学校と同窓会に想定される通常の関係で満足しているように見受けられます。

 もともと教育は一人一人の可能性を拡大することにあります。多くのビジネス・スクールは個々の学生に対して、その人生の一時期に経営教育をほどこし、後は各自が自ら成長することを期待するというものです。これは時代遅れです。さらに、KBSが最初にめざしたことは日本において最高水準の経営教育モデルを提示、実現することであり、それによって個人が卓越するだけではなく、企業、経済、社会、世界との関係を含めた集団として全体のあるべき理想を実現しようとするものです。この意味で、KBS、同窓会の現状はともに十分ではなく、いずれも大いなる覚醒が必要です。

 それではKBS同窓会は具体的に何をすべきでしょうか。第1に、同窓会はKBSの意思決定、ガバナンスに積極的に関わり、それが必要とする教育資源を提供する中核主体であるべきです。これは世界の先進的ビジネス・スクールでは実現しつつあります。第2に、個々の卒業生、修了生の「半学半教」の生涯教育をKBSにおいて実現すべきです。人生の一時期、それも実務体験のない早い時期に経営教育を行う現状ではなく、生涯教育の出発点としてビジネス・スクールを明確に位置づけることで、同窓会は生涯教育の重要な一翼を担うことになります。第3に、KBSと同窓生は教育の共通体験を基礎にしつつ、独立した個人として、若い世代は各自の将来を目的とし、高齢の世代は次の世代の将来を目的として、真剣で活発な交流の場を実現すべきでしょう。これらの考えに基づいて、私自身は「Grand Design Program」を同窓生、外部の参加者を得て10年間実施しましたが、それを慶應義塾に拡大して定着させる前に退任に至りました。

 教師は自らを安全な場所に置いて、もっともらしい意見を、根拠も実現の当てもなく言い放つ悪弊があります。それにもかかわらず、ここに述べたことは私の偽らざる意見です。卒業生として、修了生として、同窓会として、個と全体の将来のために何をなすべきか、真剣に考えていただければ幸いです。